最大のライバルは、最大の理解者
interview
ライバル
最大のライバルは、最大の理解者
大阪代表と東京代表として、高校2年生のインターハイで初対決。大学時代も同じリーグのライバルとしてシノギを削った坂井と小見山。 ノアインドアステージでも最大のライバルであり、最大の理解者として切磋琢磨する二人に当時の思いやこれからの意気込みを語ってもらった。
坂井 勇仁
部署/横浜綱島校
入社年度/2019年
出身校/早稲田大学
横浜綱島校コーチ兼実業団選手。大阪府出身、小学2年生からテニススクールに通い、小中学時代は府大会や近畿大会で結果を残す。高校は強豪校へ進学し、テニス漬けの日々。高校2年生の時に全国大会で結果を出し、早稲田大学へ。戦歴は、全日本学生テニス選手権ダブルス2連覇、全日本テニス選手権混合複準優勝、日本ランキングダブルス最高20位。
小見山 僚
部署/横浜綱島校
入社年度/2020年
出身校/法政大学
横浜綱島校・横浜センター南校コーチ兼実業団選手。東京都出身、小学生から本格的にテニスを習い始め、高校2年生の時、初めて全国大会出場を果たす。高校3年時は団体戦準優勝、ダブルスベスト4など、全国大会でも好成績を残し、法政大学に進学。大学時代の戦績は、インカレダブルスベスト4、全日本選手権ダブルス出場など。
interview
これは勝てない!と思ったよ
僕は逆転された!と思ったよ
最初に。お二人が初めてお会いしたときの印象から教えてください。
高校2年生の時のインターハイ、ダブルスの準々決勝だよね。トーナメント表を見ると、相手も同じ2年生。頑張らなきゃと思ったことを覚えているなあ。
僕も同じ2年生ということで戦う前から意識していたんだけど…。でも、いざ試合が始まると、ボコボコにされてしまって。
そうだったね。コミちゃん(小見山さん)たちのペアをボコボコにしました(笑)。
坂井さんたちのペアがめちゃくちゃ強くて、「ああ、格が違う。これは勝てない」とすぐ思ってしまったな(笑)。
あの時は本当に調子が良かったからね。その後も勝ち進み、準優勝することができたし。
そうだよね。さらに、その翌年、坂井さんたちはインターハイの第一シード。僕らはトーナメントを勝ち上がって、前年の雪辱を果たしたいと思っていたんだけど…。
そう。その年は僕のパートナーが直前で体調を崩してしまって。結局、試合に出ることすらできず…。逆に、コミちゃんたちは調子が良かったよね?
そうだね。その年は団体戦でも決勝進出して、インターハイのダブルスもベスト4、シングルスもベスト4だったかな。
僕は完全に「逆転された!」と思ったからね。
そうなんだ!僕たちはまだまだ勝てないだろうなと思ってたよ(笑)。
コミちゃんは、生粋のストローカー!
坂井くんのビッグサーブは取れない!
高校時代は1勝1敗というか。1勝1不戦敗だったんですね。その後、二人は大学に進学し、大学でもライバル関係だったんですよね?
僕が法政で、坂井さんが早稲田。同じ関東リーグに所属してたけど、チームの総合力では圧倒的に早稲田の方が上。試合中もスキがまったくなくて、高校時代ほどではないにせよ、「これは勝てないな」と思いましたね。
大学時代の全体の成績を見たら、僕が大きく勝ち越してると思うけど、大学入学当初のダブルスでは圧勝だったのが、3年生以降はコミちゃんたちのペアにだいぶ苦しめられた記憶がある。ペアを組むパートナーが変わってからだよね?
そうだね。後輩のボレーヤーと組むようになって、自分の得意なプレーが出しやすくなったかな。
コミちゃんは生粋のストローカーだからね。空間認知能力が高いし、ゲームの組み立ても上手い。戦略ゲームが得意だよね。
なるほど。坂井くんは小見山くんのプレースタイルをそういう風に見ていたんですね。
逆に、小見山くんから見て、坂井くんはどんなプレースタイルでしたか?
ディフェンスから入るタイプ。相手のプレーを見ながら、考えて打つ。試合中でも柔軟にプレースタイルを変えられるし。あとは、何といっても左利きのビッグサーバー。あの角度で、あのスピンの効いたサーブは本当に取れなかったな。
目の前でそう褒められると照れるね。
じゃあ、あとで何かください(笑)。
ちなみに、大学時代はライバル同士、会話するようなことはあったのですか?
はい。同じリーグに所属していましたし、1年生の時は一緒に大会運営を手伝ったりする場面も多かったし、しぜんと仲良くなっていたよね?
二人ともカラオケが好きだったしね。坂井さんの福山雅治はよく覚えてるな(笑)。
いや、カラオケはコミちゃんでしょ!何を歌っても安定感抜群で。「こいつには勝てない」と思ったもの(笑)。
僕のテニス人生で一番尊敬しているプレーヤー
コミちゃんが教えている姿もすごく勉強になる
カラオケも含めると、1勝1敗の大学時代ですね(笑)。
ちなみに、卒業後の進路とかもお互い気にしていたのですか?
それぞれ実業団を探しているといった噂は入ってきてたよね?結局、僕は大学卒業後、四国の銀行の実業団に入ったんですが、コロナで練習もままならないなか、少しでもテニスの近くにいたいとノアインドアステージに転職しました。
僕は留年したこともあり、就職活動のスタートが坂井さんより遅れてしまったんですが、ここに就職を決めた理由の一つは坂井さんがいたからです。
えっ、そうなの?
そうだよ。僕のテニス人生で一番尊敬しているプレーヤーだからね。すごいプレッシャーのかかる場面でも強いし、この人と一緒に戦ったり、一緒に働けたらいいなあと思ったんだよね。
気持ちいいー(笑)。でも、僕もコミちゃんがコーチとして同じ綱島校に来てくれることが決まって、めちゃくちゃうれしかったな。実業団の練習をする際も、自分を追い込む存在になってくれるし、コミちゃんが教えている姿を見るのも勉強になると思ったんだよね。
ああ、たしかに。お互いの教えている姿を見るのって勉強になるよね。
とくに、コミちゃんって、じっくり、しっかり教えるじゃない?あれだけちゃんと教えてくれたらお客様もうれしいと思うんだよね。
実家がテニススクールだったこともあって、昔から教えるのが好きで…。白熱し過ぎることもあるけど、一人ひとりのお客様と向き合う時間を大切にしたくて。
これまで戦っている選手の姿しか知らないから新鮮だよね。コーチとしても、それぞれのタイプがあっていいし、お互いの強みを出して成長していけるといいよね。
選手としても、コーチとしても、良きライバルですね。
そうですね。坂井さんが頑張ることで、僕自身もテニスも仕事ももっと頑張ろうと思いますからね。それに、僕は同期よりちょっと遠回りして入社したこともあって、坂井さんはノアの中でも最も気を許せる存在としても助かっています。
僕も自分より強い相手がすぐ身近にいることは本当にありがたいですね。成長するメリットしかないですね。
選手として結果を出す。育成にも携わりたい
テニスといえば、ノア!という会社にしたい
では、最後に。それぞれの今後の目標を教えてもらえますか?
まずは、実業団の選手として、日本リーグで勝って、テニスを続けたい後輩たちに、「このチームはいいな」と思わせたいですね。それからゆくゆくはジュニアの育成にも携わってみたいです。
テニススクールも、テニスの普及も、大会運営やプロのサポートも…。さらに、それ以外のビジネスの領域でも、「テニスといえば、ノアインドアステージ」というテニス界で何でもできる会社にしていきたいですね。
いいねー。
そのためにも、お互い、もっと頑張らなくちゃね。
そうだね。これからも、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。